年齢とともに迫る虚弱状態フレイル、その防止法

フレイルとは

フレイルとは、身体が弱くなっている状態のことを指しますが、フレイル状態でも早く介入をすれば健康状態に戻る可能性があります。

 

高齢者のフレイルは、生活の質を落とすだけでなく、さまざまな合併症も引き起こす危険があります。フレイルの基準やフレイル状態になるとどのようなことが起きるかについてわかりやすくまとめます。

フレイルの基準

 フレイルの基準には、さまざまなものがありますがFriedが提唱したものが採用されていることが多いです。

Friedの基準には5項目あり、3項目以上該当するとフレイル、

1または2項目だけの場合にはフレイルの前段階であるプレフレイルと判断します。

  1. 体重減少:意図しない年間4.5kgまたは5%以上の体重減少
  2. 疲れやすい:何をするのも面倒だと週に3-4日以上感じる
  3. 歩行速度の低下
  4. 握力の低下
  5. 身体活動量の低下

 フレイルには、体重減少や筋力低下などの身体的な変化だけでなく、気力の低下などの精神的な変化や社会的なものも含まれます。 次に、フレイル状態に至るとどのようなことが起きるか説明します。

フレイル状態になるとどうなるか

 フレイルの状態になると、死亡率の上昇や身体能力の低下が起きます。また、何らかの病気にかかりやすくなったり、入院するなど、ストレスに弱い状態になっています。例えば健常な人が風邪をひいても、体の怠さや発熱を自覚するものの数日すれば治ります。

 しかし、フレイルの状態になっていると風邪をこじらせて肺炎を発症したり、怠さのために転倒して打撲や骨折をする可能性があります。

また、入院すると環境の変化に対応できずに、一時的に自分がどこにいるのかわからなくなったり、自分の感情をコントロールできなくなることもあります。転倒による打撲や骨折、病気による入院をきっかけにフレイルから寝たきりになってしまうことがあります。

 フレイルの状態に、家族や医療者が早く気付き対応することができれば、フレイルの状態から健常に近い状態へ改善したり、要介護状態に至る可能性を減らせる可能性があります。

フレイルを防ぐには

 フレイルを防ぎ健康を回復するには、基本はやはり運動と食事です。

 筋肉量を増やすためには、運動が必要です。ウォーキングでは最低でも1日に5,000~6,000歩を継続し、必要以上の負荷の強い運動はしなくても良いですが、ある程度の負荷をかけ普段使わなくなっている筋肉を動かす必要があります。

 食事では、筋肉のもととなるタンパク質の摂取がポイントとなります。高齢者では、食後に誘導される骨格筋におけるタンパク質合成が低下している傾向にあり、十分なタンパク質を摂取する必要があるとされております。 

現在の日本人の高齢者の食事は、身体を作るにあたっての必要量を摂っていない低栄養の高齢者が少なくないようです。

フレイルの予防を考えると、性別を問わず体重1kg当たり1gのタンパク質を毎日食事から取ることが望ましいとされています。(肉や魚、大豆、牛乳などがタンパク質を多く含む。)

これからは、自分の健康的な状態をできるだけ維持していく時代に入っていきます。

運動と食事、良質な睡眠をどれだけ心がけれるかが大事です。

老後に元気でいられるようにコツコツとした努力が大事だと思います。

 

当院ではこのようなフレイル状態から健康な身体の状態になるようにトレーニングの方法や、食事内容などのアドバイスやトレーニングの指導なども行なっております。

 

公式岐阜県サイト

関連記事

  1. ストレスが増えることでどのような栄養素が身体で消費されるか?…

  2. 血圧が高い、薬に頼らず血圧を下げることはできる?

  3. がんばり過ぎてパニックゾーンに入っていませんか?

  4. 夜間低血糖になると睡眠にどのような影響があるかについて

  5. 呼吸うまく出来ていますか?

  6. アブラナ科の野菜は食べたほうが良い最強の野菜

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA