気づかないうちにしてしまっている湿布の貼り過ぎ

身体のあちこちが痛い・・・

痛いから痛い場所すべてに湿布を貼ってしまう、1日で1袋近く使ってしまうといった経験はありませんか?

ときどき身体に何枚も湿布を貼って来られる患者様が来られます。

ついつい気軽に貼ってしまうことが多い湿布ですが、貼り過ぎが危険であることはご存知でしょうか?

 湿布は「経皮吸収型鎮痛消炎剤」といい、痛み止めの成分が皮膚から吸収され全身にまわる鎮痛剤なのです。

貼り薬は痛みを感じる箇所に直接貼ることで効果を及ぼし、体内への吸収がすくないため、全身の副作用を減らすことができます。

しかしそれも使用量が増えてくると皮膚から吸収される量が増えてしまい、飲み薬と変わらなくなることがあります。

貼り過ぎれば身体に負担をかけるなどの副作用も引き起こすことがあります。

痛みが強いとついつい鎮痛剤には頼ってしまいがちなのですが、湿布といえども使用量を守ることは大切なのでご注意くださいね

関連記事

  1. ストレスが増えることでどのような栄養素が身体で消費されるか?…

  2. とよだ整骨院のホームページ制作

  3. とよだ整骨院で行っている募金活動

  4. 慢性炎症を治す方法

  5. 新型コロナウイルスによる 疲れとは

  6. アブラナ科の野菜は食べたほうが良い最強の野菜

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA