あなたはストレスを貯めやすい?_

ちょっとしたストレスに敏感な人もいますし、動じない人もいます。

どの程度がまんできるか自分の性格を知ることも大切です

ストレスを抱え込みやすい性格・人格とは?

・まじめ、几帳面、しっかり者で無意識に自分を追い込んでしまう

・いい人、頼りになる人、やさしい人だというレッテルを意識する

・妥協や手抜きを嫌い、かんぺきを目指してしまう

・感情を抑えがち

・自分の容姿や言動が相手にどう思われているか気になる

・神経が細かくて、柔軟性がない

・競争心が強く、負けず嫌い

・うまく気持ちを切り替えられない

・自分の気持ちを言葉にするのが苦手

・自立性がない

・わがままな方だと思う

・周りに何でも合わせてしまう

これらの項目に当てはまる数が多い方はストレスを貯めやすい傾向にあるようです。

わたくしはすべて当てはまります( ´∀` )

ストレスを貯めすぎると突然に自律神経の不調の症状があらわれこれがなかなか思うように治りません。

現代の西洋医学の苦手とする所です

西洋医学は病気になってから治療を行うという考えが強いため、なかなか未病の治療は苦手とする所です。

特に自律神経の不調はスムーズに治療も効果もでにくいのが現状です。

普段からこつこつを生活習慣の見直しを行い少しでもストレスを溜め込まない生活を目指すことが一番だと思います。

関連記事

  1. 自律神経と栄養素の関連性について

  2. 慢性炎症を治す方法

  3. サルコペニア(筋肉量が減少し、筋力が低下する状態)

  4. 嬉しい出来事

  5. 日本人の98パーセントがビタミンD不足?ビタミンD3が不足す…

  6. ビタミンDがしてくれる身体に良いこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA